FX 1000通貨 ブログ FX初心者 1000通貨単位 1万通貨単位 違い 意味 利益

FX 1000通貨とは? 意味

FX 1000通貨単位 FX1000単位

FXブログを見ると、よく「FX初心者は、FX1000通貨取引から始めるのがオススメです」といった事がFXブログに書いてあります。

1000通貨とは、日本円なら1000円、米ドルなら1000ドル、ユーロなら1000ユーロ、ポンドなら1000ポンド、豪ドル(オーストラリアドル)なら1000豪ドルを意味します。

確かに、多くのFXブログに書いてある通り、FX初心者や資金が少ない方は「1000通貨単位以下・手数料無料」で取引出来るFX業者を選ぶべきです。

1万通貨単位と千通貨単位の違い

FX業者の中には、最低取引単位が「1万通貨単位」と「千通貨単位」のFX業者が有ります。
FX 最低取引単位 最低売買単位 1万通貨 1000通貨 1通貨 いくら 意味

1万円札 10000円札
1万通貨は米ドルなら1万ドルになります。(1万ドルは1ドル=100円の場合、日本円で100万円)
1万通貨単位のFX取引の場合、為替レートが±1円で損益は±1万円となります。

1000円札
1,000通貨は米ドルなら1,000ドルになります。(1,000ドルは1ドル=100円の場合、日本円で10万円)
1,000通貨単位のFX取引の場合、為替レートが±1円で損益は±1000円となります。
FX 利益 損失 損益 儲け 計算方法

10,000通貨単位のFXは「ハイリスク・ハイリターン」

暴落 下落 急落

他人のFXブログを見ていると分かりますが、FX取引で一番いけないのは、FXを始めたばかりの不慣れな方がFX レバレッジ リスク 危険性を考えずに、10000通貨の取引通貨単位でレバレッジの高い売買をする事です。

1万通貨で「1万ドル、1万ユーロ、1万ポンド、1万豪ドル(1万オーストラリアドル)」等のFX取引した場合、為替レートが突然10円逆に動くと10万円の損失となります。

そういった失敗を繰り返した結果、思っていた以上の損失を出し、FXで大金を失ってしまう事がよく有ります。 証拠金(資金)が残っていなかったら、次のFXトレードで挽回して利益を増やす事も出来ません。

1,000通貨単位のFXは「ローリスク・ローリターン」

FX 初心者 1000通貨単位 千通貨単位

それに対し、1000通貨で「1000ドル、1000ユーロ、1000ポンド、1000豪ドル(1000オーストラリアドル)」等のFX取引すれば為替レートが突然10円逆に動いても1万円の損失で済むので、1万通貨でFX取引したときと比べてリスクが10分の1に減少します。

反対に、1000通貨で為替レートが10円思惑どおりに動いた場合は、儲けは1万円です。

FX1000単位通貨の取引は、ローリスク・ローリターンとなり、儲けも少なくなりますが、上手にFX取引すれば資金は少しずつ増えていきます。逆に、失敗しても、FX1000通貨取引なら大きく損する事は有りません。

これが多くのFXブログで、FX初心者に安全・安心な1000通貨単位のFX取引を勧めている理由です。

FX 1000通貨単位 手数料無料 比較 ← トップ(FX1000通貨業者一覧)に戻る


SBI FXトレードは、1通貨単位・手数料無料・資金4円からFX取引可能です

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。